年に一度の「牛肉記念日」

.................................................

【滋賀あるある】

滋賀県を馬鹿にされたら

「琵琶湖の水止めるで」と言う

..................................................

昨日は「牛肉記念日」でした♪

「なんやそれ?」と声が聞こえて

きそうなので説明すると

明治5年1月24日に明治天皇が

1200年間、禁止されていた

牛肉を召し上がった日です。

それを東京にある

あの「今半」が牛肉記念日として

一年に一度だけすき焼きの

食べ放題をやってるんです。

正直、今半が初体験の僕と嫁は

少しばかり緊張気味で

高級すき焼きを頂きました。

お座敷の個室で着物を着た

店員さんがとても丁寧に

接客してくださり

快適な空間と時間でした。

このように僕は1ヶ月に一度は

「非日常空間に身を置く」と

定義しています。

それは普段だとあまり

気軽に行けない高級なお店や

あまり味わえない空間です。

年末のメルマガに書いた

「代官山175万円の賃貸物件の内見」も

そのひとつです。

どうしてそういうことを

するかと言うと

「セルフイメージを上げる」って

ことです。

非日常の空間で

「絶対にこのステージに上がれるな」と

自己暗示してます(笑)

それ以外にやはり

接客やそれなりの理由を探すことで

自分にとってヒントになるからです。

すき焼きを食べるって事だけに

重きを置くのではなく

それ以外のことに重きを置くからこそ

価値があるのだと思います。

僕の周りの人達も

かなり高額なセミナーに参加しています。

美容業界ではない金額です。

でも、皆さんが必ず仰るのは

「セミナーも大切だけど

その場と環境の方が価値がある」

まさにだと思います。

100万のセミナーを受けたら

“そのセミナーで100万を取り返す”

価値観ではなく

100万円の場と出会いを活かして

未来を楽しくする価値観にしましょう。

結局、セミナーに出たり

技術を学ぶ人で成功する人と

しない人との違いはコレだなと

最近、よく感じます。

ノウハウや小手先の技術に投資するか

その場や出会い、人脈に投資する価値観、

[[name1]]さんはどっちに投資します?

人生はまだまだ続くきますからね。

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。