美容室の材料比率のこだわり

.................................................................

【今日のトリビア】

鶏の最高飛行時間は13秒である

.................................................................

この前に募集した飲み会の

スケジュール出しておきます♪

飲みながら仕事の話しましょう!

日程は

・9/9(日)

・9/24(祝)

・9/30(日)

上記の日程のどれかで調整します。

時間は19:30くらいから(遅刻歓迎)

場所は渋谷を予定しています。

会費は4000〜5000円予定

(割り勘しますので)

ちょっと興味あるなぁ〜って方は

ぜひ、参加してください。

参加希望の方はこちらから

↓↓↓

https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform16.htm

=================================

「材料比率ってどう下げるの?」

「そもそも他のサロンさんはどれくらい?」

こんなこと思ってるオーナーさんは

多いと思います。

SNS見ていても

材料比率が8%、10%とか

サロンさんによっては様々ですよね。

SNSストーカーのボクは

こんな投稿をよく見つけます(笑)

「材料比率を下げたいです!!

10%を切りたいんです!!」

その切実な願いはよく分かります。

2,3%を下げると数万円、数十万円の

経費削減になることもありますからね。

スタッフには

「出来るだけ薬はギリギリで使うように」

「カラーチューブは最後まで絞って!」

と、口を酸っぱくして伝えますよね。

その積み重ねが材料比率を

1%でも軽減する方法の1つですから。

「その気持ち本当によく分かるなぁ〜」

と、思います…

けど…

大切なことを忘れてませんか??

「材料比率が高い」って言葉だけが

独り歩きしてますよ。

材料比率を下げる方法は

他にもあります。

知りたいですか??

めちゃくちゃ簡単な話です。

“今月は1%下がった”とか

“先月は3%の材料比率が上がった”

ってゴチャゴチャ言うなら

『新規割引き20%OFF』

みたいな割引き辞めればいいんです。

材料比率を下げたいのに

割引してたら意味はないです。

新規割引きするのが当たり前の

美容業界ですけど

少し見る視点を変えれば

割引きしなくても新規は来店されます。

材料比率より割引きしないで

集客出来る方法を

フル回転で考えた方が健康的ですよ。

明日のメルマガのテーマ(予定)は

『やり抜く力』

では、明日のam9:15にお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。