隙がないのはダメだね

.................................................................

【今日トリビア】

チョコレートという言葉は直訳すると

「苦い水」という意味になる

.................................................................

【美容師 メルマガ読者数1319名】

(沖縄県南大東村の人口くらい)

目指せ読者数1万人まで

あと8681名(2/13現在)

==============================

〜今日のテーマ〜

『隙がないのはダメだね』

先日、無料でニュースレターを

LINE@に登録してくれた方に

郵送させて頂きました。

数十人の美容師さんの

手元に届いたと思いますが

今回、『欲しい!』とせっかく

ご連絡を頂いたので

多めに色んなニュースレターを

同封しておきました♪

ボクのあくまでも感覚ですけど

全国に24万件あるサロンで

毎月、顧客の方々にニュースレターを

送ってるのは全体の5%も無いと思います。

“ニュースレター効果あるの?”

“何書いていいのか…”

“そもそも送る必要ある?”

多くのオーナーさんがこんな事が

頭を過ることでしょう。

ボク自身も実は数年前に

同じ事を考えていました。

初めてのニュースレターは

もう5,6年前だと思います。

ニュースレターはオーナーが

1人で全部作っても意味がありません。

イメージでいうと小学生の頃の

『壁新聞』みたいなイメージ

スタッフの個性がいい感じで

散りばめられているのがベスト

美容師さんはどうしても

“カッコよくてスタイリッシュ”を

意識して作ってしまいがちですけど

それをお客様は求めてはないんですよね。

そんなことより

オーナーさんが何を考えていて

スタッフさんはどんな人達で

担当スタイリストって休みの日に

どんなプライベート過ごしてるの?

“そんなの興味ないでしょ?”って

思ってるのは美容師の勝手なイメージ

いつもサロンではテキパキ仕事して

会話も楽しくてステキなスタイルを

提案してくれる担当スタイリストが

“毎月のように子供の成長写真や

子煩悩な父親の記事”

(これは鳥山です)

“毎日のようにジムに通っている写真や

筋肉大会で優勝するまでの記事

(これは塚原です)

“年頃の女性が食べ物を紹介する記事”

(これは江頭です)

ニュースレターに必要なのは

『隙を見せること』

これを知らずにやたらめったら

メニューの割引などを記事にしていると

お客様は一切、見てくれません。

これこそ経費の無駄ってやつ。

ニュースレターのコツやロジックは

いくらでもありますけど

今日はこのあたりでやめておきます。

長くなっちゃったので…

見学会とかで会ったら

いくらでも話しますよ(^^)

最後の見学会のご参加お待ちしています。

ツヤ髪アカデミー見学会はこちら

▼▼▼

https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform20.htm

おわり

明日のテーマ(予定)

『投げっぱなしジャーマン』

明日の朝9:15にお届けします(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。