新規割引って必要なの?


.................................................................

【今日のトリビア】

男を表わす♂、女を表わす♀マークの語源は

♂は盾と矢の印で兵士を表わし

♀は鏡を使う女性を表わしている。

.................................................................

【美容師 メルマガ読者数1436名】

(徳島県上勝町の人口くらい)

目指せ読者数1万人0まで

あと8564名(7/3現在)

===========================

〜今日のテーマ〜

『新規割引って必要なの?』

もう10年以上担当させて頂いている

お客様との会話でのひと言

“新規割引って必要なの?”

ボクたちのサロンでは

新規割引を一切、やっていませんし

ホットペッパービューティも

ただ掲載しているだけの無料プラン

ホットペッパービューティを

利用するお客様がいるので

一応、掲載はしています。

そもそもですが、この業界の

“新規割引”って変だと思いません?

どうして顧客(ファン)の

人が定価でまだ顧客でもない人が

割引なんですか??

「とにかく来て欲しいからでしょ!」

って声が聞こえてきそうですけど

「じゃ、定価で来てもらえるように

価値を上げればいいんじゃね?」

ってボクは思います。

割引した人は定価に戻すと

リピート率も低くなりやすいですが

新規割引なしで来店された

お客様は価格で来てる訳ではないので

リピート率も必然的に高くなります。

まぁ、当然のことですけど…

でも多くのサロンさんが

定価で新規集客するとお客様が

減ってしまうことに

躊躇してしまいます。

お客様の立場だったら

こんなに場合どうでしょう??

ずっと通ってる飲み屋さん

隣で新規のお客様が自分と

同じメニューを頼んで

会計したらめっちゃ安いのを

見たらどう思います??

決していい気分には

ならないですよね?

この気持ちは理解出来るのに

何故か自分が売り手になると

簡単に新規割引をしてしまいます。

不思議な業界です(笑)

ただ最近ではそこに気付いて

新規割引をしてないサロンさんも

見かけるようになりました。

どんどんそういう風潮に

なっていけばいいですよね〜

メルマガには書いてないことも記事に

したりしてるので良かったら。

(美容師さん以外もぜひ)

※Facebookの情報が空っぽの人は

身元が分からないので基本的に承認しません。

(一度メッセージ送ってくれれば承認します)

オンラインサロンタイトルは…

======================

メルマガでは書けない秘密の

オンラインサロン(仮)

======================

ご参加はこちらから(無料)

▼▼▼

https://www.facebook.com/groups/574455869649564/?ref=share

===========================

質問があればこちらから(匿名可)

▼▼▼

https://peing.net/ja/ae3ad35d2972aa?event=0

=======今日のおススメ記事========

気になった記事をピックアップ

▼▼▼

https://forbesjapan.com/articles/detail/28176/1/1/1?s=ns

※やっぱり、肩書きより言葉より行動が

大事って書いてある。

=============================

明日のテーマ(予定)

『未定』

明日の朝9:15にお届けします(^^)

※もし、届かない場合は『迷惑フォルダ』を

確認してみてくださいね。

それでも届いてなければ、ご連絡お願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。