手書きで言語化することの意味

.................................................

【長野あるある】

ごちそうさまでした。ではなく、

いただきました。

..................................................

昨日は裏ニュースレターの作成を

していました。

いや〜、なかなかいい感じで

仕上がってきました(^^)

裏ニュースレターは基本的には

僕が全て作成していて

通常のニュースレターよりも

文字多めで読みこむ感じの

構成なのでちょっと時間が掛かります。

もうあと少しなので

最後のラストスパートで

この土日には仕上げて入稿します!

ニュースレター定期購読して

頂いてる方はもう少しお待ちくださいね。

こうやってニュースレターを

作成したりメルマガを毎日書くことで

僕の思考はどんどん整理されます。

どう言うことかと言うと

頭の中で考えてたり

心の中で思う感情をこうやって

言語化することによって

改めて気づかされることがあります。

「あー、こんな風に思ってたなぁ」

「そうか、こういうことか!」

「こうやって伝えるといいのか〜」

など、自分と改めて対峙できます。

[[name1]]さんは普段、

自分で考えていることや

思っていることを言語化する

ことはありますか?

出来るだけ言語化することを

おススメします。

それもパソコンや

スマートフォンではなく

自分の手で書くことをした方が

より効果を発揮します。

僕は人生で“やりたいことリスト”を

作成していて

それを年末に改めてパソコンで

作り直しました。

先日、嫁に

「やりたいことは手書きの方が

いいらしいよ」と教えてもらい

すぐに手帳に転記しました。

すると確かに感覚的に自分の脳と

心にしっかり刻まれた気がします。

パソコンで作った時は

リストを作ったことに達成感を

感じていたところもありましたが

手書きにしたらリストを達成する

ことへの意欲が強くなりました。

何がどうなってそういう

感情になるかは学者ではないので

ちょっと分かりませんが(笑)

単純に

“手書きの方が場合によってはいいよ”

ってことです。

[[name1]]さんも色んなことを

勉強したりしていると思います。

インプットも大切ですが

一度立ち止まってノートに

手書きでアウトプットすることで

より効果が高くなりますよ。

安いノートではなく

少し高価なノートを買って

書く方がいいですよ。

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。