月曜から秋田県大館市に
お邪魔しています。
あのハチ公の生まれた場所
大館駅には同じハチ公像が。。。
誰も待ち合わせしてる人は
いませんでした(笑)
ツヤ髪大学のストレート技術を
お伝えしにこの地にやってきました。
いや〜、ホントに熱心で熱い!!
大館は雪降って、寒い(笑)
さて、昨日のメルマガで
書ききれなかったことを
今日は書きます〜。
で、昨日も伝えていた様に
「オーナースタイリストはキツイ」って
ことですが
結論から言うと
「分業制にした方がいい」
分かりやすく言うと
悩んでるオーナースタイリストは
何でも1番だと思います。
カットもカラーもパーマなど。
だから売上1番なんでしょうけど。。。
そこに問題があるんです!!
簡単に言うと
「自分のお客様も
他のスタイリストに預ける」
他のスタイリストの
特徴や好きなことを考えて
そのスタイリストの特質を伸ばして
技術を身につけてもらう。
そして自分はそこでは戦わず
完全に委ねる。
僕のサロンで言えば、
発毛育毛は鳥山くん
縮毛矯正は塚原くん
もう完全にスペシャリスト
各自が全国的にも少ない認定講師
だから僕はカットしたら
スタイリストでもある彼たちに
丸投げします。
お客様はニュースレターを
読んでるので彼たちを既に
しっかりと認知しています。
そして彼たちはプライドと
自信を持って技術を提供する。
するとその後、僕が居なくても
彼たちに技術を任せれる。
そして売上を落とさず
むしろ単価アップした状態で
彼たちに引き継いでいける。
そうすればオーナースタイリストは
1番でなくなり時間が使えるので
次の展開を広げる仕事が出来ます。
ザッと言うとこんな感じですね〜
スタッフの売上が上がらなくて
オーナースタイリストがずっと
売上1番なのはもう終わりにしませんか?
Teradaのメルマガブログ
毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。
0コメント