..................................................................
【今日のトリビア】
切手の裏の糊をなめると2kカ口リー摂取
..................................................................
高校野球が始まりましたね〜
学生の頃、甲子園はよく行きましたけど
今はなかなか高校野球を観に行けません…
甲子園のあの独特の雰囲気が
なんか好きだったんですよね。
昨日、こんな記事を見つけました。
https://m.huffingtonpost.jp/2018/08/04/hairstyle-high-school-baseball_a_23495789/
高校球児が坊主頭にしてるは
ちょっと異様な雰囲気だと
個人的には感じています。
僕は中学生の頃、学校の伝統という
勝手な押し付けで3年間坊主でした(笑)
道を挟んで隣の中学生は
坊主でもなく普通でしたけど
僕たちの学校は丸坊主…
「ハゲ中」とまで周りの人たちから
言われていました。
(今は坊主は撤廃したみたいです)
伝統という謎のルールみたいなものに
縛られて今でも高校球児は“坊主”が普通
この普通って本当に怖いなと思います。
“普通”って思ってるけど
普通じゃないことって
仕事でも沢山ありませんか?
僕たちの業界は
少し閉鎖的なところがあるのと
他の業界の情報を取り入れることを
あまりしないのでガラパゴス化に
なりやすい環境です。
今、自分が行なっている技術の普通が
本当にこの先も普遍的に
普通だということはありません。
マヒしがちな普通を疑うことで
新しい発想や考えが生まれてきます。
先ずは今の現状を疑ってみたら
いいかもしれませんね。
Teradaのメルマガブログ
毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。
0コメント