パーマやめます!

.................................................................

【今日のトリビア】

マスオさん家族が磯野家に

居候することになったのは

前に住んでいた所の大家さんと喧嘩して

追い出されたから。

.................................................................

【美容師 メルマガ読者数1234名】

目指せ読者数1万人まで

あと8766名(11/16現在)

“いやぁ〜、本当にびっくりでした”

昨日のメルマガ読んでもらえました?

まぁ、システムの問題なので

仕方ないとは思いますけど

メールが届いてない人が

100人位いたのはびっくりです。

今後はエラーになっているのか

注意しておきます!

ご迷惑をお掛けしました。

〜今日テーマ〜

『パーマやめます』

言うか、言わないかずっと

考えていたんですよね〜

この前、行った恒例行事

スタッフ合宿のミーティングで

色々と話をしている中で

ボクはスタッフに

『あのさ〜、パーマやめない??』

と、突如に伝えました。

すると、店長の鳥山くんは…

『イイっすね〜、良いと思います!』

“えっ?何か想定と違う…”と

感じながらも

“どこかで同じ共通認識の中で

仕事をしていたんだなぁ”

と、少し嬉しくも思いました。

そんな感じであっさりと

5分くらいで結論は出たんですけど

—————————————————

必要のない在庫はゴミとなる

—————————————————

やめた理由は色々とあるんですけど

新しく始めることよりも

やめることを選ぶ方が

先に進みやすいんです。

売上が伸びない時期に

サロン経営でブチ当たることは

メーカーやディーラーが持ち込んでくる

新しい薬剤や技術を

“これやろう!あれやろう!”

と手を出してしまう。

お客様もスタッフもそれぞれに

商品の好みが分散してしまい

そんなに売れていないのに

無駄に在庫を抱えてしまう。

結果、スタッフがやめたり

お客様が失客したら

返品の出来ない

ただのゴミになる…

ボクも今まで多くの在庫を抱えては

処分してきた経験があります。

確かに“アレもコレも”と

メニューや商品が無いと

不安になるのも分かります

が…

もう、やめましょ。

人は選択肢が多ければ多いほど

選ぶことが出来なくなります。

そしてアイテムを持てば持つほど

次に進むための初動が遅くなります。

ボク達は去年も数年間

人気のあったメニューをやめました。

“もう先がない”と見切ったからです。

今となれば大正解でしたね。

ねっ?ほら、勝ちやん。

明日のメルマガのテーマ(予定)は

『なんとか15年目を迎えました』

では、明日のam9:15にお届けします。 

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。