.................................................................
【今日のトリビア】
人間だけではなく、猿や猫にも
右利き左利きがある。
その割合は50%ずつ
.................................................................
【美容師 メルマガ読者数1433名】
(徳島県上勝町の人口くらい)
目指せ読者数1万人0まで
あと8567名(6/30現在)
===========================
〜今日のテーマ〜
『感情と状況のバランス』
今夜、第2回目の美容師交流会
in 五反田CANDYを開催されます。
今回は少人数制にしようと
思ってたんですけど、何だかんだで
総勢23名…前回より多い…(笑)
メルマガ読者の方がほとんどなので
ボクとしては気が楽だし
めちゃくちゃ楽しみ。
美容師さんしかいないので
このスナックでの交流会は
共通言語がたくさん存在するので
個々が楽しめると思います。
なかなか普段、出会うことのない
地域やタイプの美容師さんもいれば
間接的に知ってるけど、会ったことない
美容師さん同士もいます。
ちょっとした空間とタイミングを
提供することで、その人の今後の
美容人生を大きく左右するキッカケに
なれば最高だなぁ〜って勝手に思ってます。
========================
“行きたい”って思った時に決める
========================
このメルマガでは色んなことを
いつも告知させてもらっています。
セミナーや見学会、体験会に
レンタル塚原、そして交流会など。
必ず後で言われることは…
『行きたかったんですけど…』
っていう常套句
その気持ちがあるのであれば
熱が冷める前に行動した方がいい。
“ちょっと考えてから…”なんて言ってると
チャンスをみすみす逃すだけ。
人は“感情”と“状況”を天秤にかけて
比重の重い方を優先します。
ただ、不思議なもので比重の重い方を
優先すると想像していた通りで
感動が薄くなりやすい。
逆に比重が軽い方を優先すると
想像とのギャップや振り幅が大きく
お得感が一気に増す。
結局はギャップとの落差が大きければ
状況よりも“感情”が揺さぶられ
人の琴線に触れて更に行動する。
逆に行動しない人は守備範囲を越えず
手の届く範囲でしか動かないから
新しい自分を見つけることが出来ず
生活に彩りがなくなってくる。
新しいことにはリスクはつきもの
それを経験と捉えてチャレンジするか
苦痛だと思って何もしないか
人生の主人公は自分だから
自分で決めればいいと思います。
ボクはリスクを優先して進みます。
今日のキャンディでの交流会の様子を
オンラインサロンでどんな雰囲気か
ライブ配信してみます〜
また3回目もやりたいと思ってますので
参加したい人は今度こそぜひ。
今日、美容師じゃない人来るんだった…
『ホームレス小谷』(笑)
メルマガには書いてないことも記事に
したりしてるので良かったら。
(美容師さん以外もぜひ)
※Facebookの情報が空っぽの人は
身元が分からないので基本的に承認しません。
(一度メッセージ送ってくれれば承認します)
オンラインサロンタイトルは…
======================
メルマガでは書けない秘密の
オンラインサロン(仮)
======================
ご参加はこちらから(無料)
▼▼▼
https://www.facebook.com/groups/574455869649564/?ref=share
===========================
質問があればこちらから(匿名可)
▼▼▼
https://peing.net/ja/ae3ad35d2972aa?event=0
=======今日のおススメ記事========
気になった記事をピックアップ
▼▼▼
https://ndjust.in/5l2CAm7R
#NewsDigest
※キャッシュレスになっていくのは
個人的には助かるけど、地方の飲食店は
まだまだ浸透してないからバランスよく
広めて欲しいと思う。
=============================
明日のテーマ(予定)
『手荒れするんだよね…』
明日の朝9:15にお届けします(^^)
※もし、届かない場合は『迷惑フォルダ』を
確認してみてくださいね。
それでも届いてなければ、ご連絡お願いします。
Teradaのメルマガブログ
毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。
0コメント