ボーダーレスになっている


.................................................................

【今日のトリビア】

買い物をしてお釣りが多かった場合、

知らないふりをすると詐欺罪になる

.................................................................

今まで多くの美容師さんの面接に

携わってきたと思います。

その時によくある質問で

『美容師になろうと思った動機は?』

と、聞くと…

『小さい頃から髪の毛触るのが好きで』

とか

『人の髪を綺麗にしてあげたくて』

みたいな事を答える人を

多く見てきたのではありませんか??

でも、不思議だと思いません??

そうやって好きなことを

仕事にしたはずなのに

美容師を辞めている人

たくさんいますよね。

理由はそれぞれあると思いますけど

どこかのタイミングで

“好きなこと”

“仕事”

これがどこかのタイミングで

心の中でセパレートされて

しまったんだと思います。

多くの方が生活していく為に

仕事を選ばす、週末の休みを楽しみに

日々を過ごしています。

(別にdisってる訳じゃありませんよ)

ボク達は“好きなこと”を仕事に出来ている

世間的に見てもなかなかレアケース。

ただ最近ではよく言われていますが

“好きなこと”

“仕事”

この2つのボーダーラインが

曖昧な人ほど今の時代を

生きやすくなってきている

————————————

遊びと仕事のボーダーレス

————————————

「今まではオンとオフをしっかり

切り替えてやるのがいいんだ」

みたいな事をよく聞きましたが

それも少しずつ変化してきました。

好きなことを遊びの様に仕事して

それが人の幸せに繋がって

いつか自分に戻ってくる

そんなことをスタッフに伝えて

“好きなこと”と“仕事”の

境界を曖昧にしてあげるように

デザインすることが

経営者の新しいカタチだと

ボクは信じて日々、行動しています。

では経営者としてスタッフに何を

デザインしてあげられますか?

明日のメルマガのテーマ(予定)は

『人の時間を奪うヤツ』

では、明日のam9:15にお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000

Teradaのメルマガブログ

毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。