.................................................................
【今日のトリビア】
ヌンチャクの発祥地は沖縄県である
.................................................................
先日、オンラインサロンで
“経営者は技術ではなく、頭脳を共有すること”
このことについて自分なりの考えと
それにまつわる行動を書きました。
普段から考えていることを
可視化することがどれだけ大事なのか
自分がまた成長してしまいました(笑)
メルマガでは書かないことを
少し雑に日々放り投げてます。
さらにアップデートしたいなら
オンラインサロンへ
▼▼▼
https://attract.thebase.in/items/13858292
=================================
「そりゃ、そうでしょ」って
思うことがあります。
Facebookなどの投稿でよく見かける
“答えを探す美容師さん”
例えば、こんな感じの投稿
「◯◯ってどうやるんですか?」
「〜やってみたんですけど、どうですか?」
いやいや…あのさぁ…
————————————————————
学校じゃないんだから答えなんてないよ
————————————————————
図形の面積を求めたり、
歴史の年号を答えるように
経営するのに明確な正解なんてない
でも、美容師さんは
見つけられる筈もない
————————————————
正解のない答えを誰かに求める
————————————————
どうしてそんなことが起こるのか?
答えはとてもシンプルで
『ただただ、失敗したくないから』
それだけのこと。
失敗と考えるのではなく
チャレンジしたと捉えられれば
行動は変わるはずです
先ほど“答えはない”と言いましたが
あえて言うなら答えに近いものは
『失敗(チャレンジ)して学んだ経験』
これがある意味、答えだと思います。
要するにこの答えは自分だけの
答えであって他人の答えではない
他人には参考資料くらいにしかならない
だからこそどんどんチャレンジして
色んな経験をして、アホほど考えて
自分なりの方法で答えを探せばいい
他人に答えを求めてる様では
成長なんてする訳ない
火傷したことありますよね?
だから火は直接、触らないですよね?
“経験する”って、こういうことの
積み重ねでしかないでしょ。
明日のメルマガのテーマ(予定)は
『伝えることの大切さ』
では、明日のam9:15にお届けします。
Teradaのメルマガブログ
毎日のメルマガを定期的にこのブログに残しています。多少のタイムラグはお許しください。 無料メルマガ登録はこちらから https://48auto.biz/terada/touroku/sp/entryform3.htm ※コピペして開いてください。お手数をお掛けします。
0コメント